レンタルサーバーとは

レンタルサーバーとは
ホームページを公開したい場合、Webサーバーを構築しなければなりませんが、
そのWebサーバーを運営・管理し、ハードディスクの記憶スペースや、演算処理
機能などを利用させるサービスをレンタルサーバーと呼びます。
簡単に説明すると、有償でホームページスペースをレンタルしてくれるサービス
のことを指します。
レンタルサーバーの特徴
・独自ドメインを持つことができる。
・大きなサイズのホームページを管理できる。
・メールアドレスを無数に管理することができる。
・サブドメインを無数に監視することできる。
・CGIやCMSなど、様々なソフトウェアを使用できる。
・無料サービスに比べ、広告などが表示されない。


レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーの種類とは
レンタルサーバーには大きく分けて4種類のサービスがあります。
(共有サーバー、仮想専用サーバー、専用サーバー、ハウジング)
コストや用途に合わせどのサービスを利用するか検討する必要があります。
以下にそれぞれのサービスの特徴を説明します。選ぶ際に参考にしてください。
共有サーバー
・1台のサーバーに対し、複数のユーザーで共有するサービスです。
・安価にレンタルすることができます。
・初心者向けにサービスを提供している場合が多く、簡単設定やマニュアルなど
 が整備されています。
・負荷が集中する場合に、レスポンスが低下する場合があります。
仮想専用サーバー
・VPS(バーチャル・プライベート・サーバー)とも呼ばれています。
1台のサーバーで複数のOSを起動することにより、複数のユーザーで共有します
 が仮想的に専用サーバーと同等の機能が利用できます。
・1台のサーバーで運用するため、専用サーバーに比べ安価にレンタルする
 ことが可能です。
・やはり、1台のサーバー上で動くため、負荷が集中する場合にはレスポンスが
低下する場合があります。
専用サーバー
・1台のサーバーを全てレンタルするサービスです。
・サーバー1台を専有できるため、アクセス数の多い大規模サイトで利用される
 場合が多いです。
・他ユーザーに関わらず、コンピュータのリソースを全て利用できます。
・レンタル費用が高額になります。
ハウジング
・1台~複数台のサーバーを利用者が用意し、運用会社が管理を行います。
・大企業が大規模Webサーバーを運用する場合に利用します。
・初期費用、運用費用が非常に高額になります。大企業向けです。